法政大学小金井鉄道研究会の活動記録
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
電電3年の滝沢です。
今回のてっけんつあーの企画は僕が担当だったのでブログに書かせていただきます。
とはいっても、これ7月のつあーでも8月のつあーでもないんです。
さて、時は6/19(日)の曇りでしたね。もう気づけば2か月が過ぎそうな所になってしまいました。
そうです。今回は6月のてっけんつあーの報告をさせていただきます。
今回はマイロネフ製作の下見も兼ねて京浜急行大師線に行ってきました。

画像がぶれているのはご容赦ください。

大師線は京急川崎と小島新田を結ぶ路線で、4両編成で運転されており川崎大師を通る路線です。
この日は運用が1500形のみでしたが、1501編成を見ることができました。
まずは京急川崎からスタート。
今回は会長は体調不良のために欠席ということで、4人で回ることに。
今回のてっけんつあーの企画は僕が担当だったのでブログに書かせていただきます。
とはいっても、これ7月のつあーでも8月のつあーでもないんです。
さて、時は6/19(日)の曇りでしたね。もう気づけば2か月が過ぎそうな所になってしまいました。
そうです。今回は6月のてっけんつあーの報告をさせていただきます。
今回はマイロネフ製作の下見も兼ねて京浜急行大師線に行ってきました。
画像がぶれているのはご容赦ください。
大師線は京急川崎と小島新田を結ぶ路線で、4両編成で運転されており川崎大師を通る路線です。
この日は運用が1500形のみでしたが、1501編成を見ることができました。
まずは京急川崎からスタート。
今回は会長は体調不良のために欠席ということで、4人で回ることに。
延期されたツアーがあったことから、間隔が短くなってしまいました。
本来の5月のてっけんツアーが先日行われました。
新緑の季節ということで、近場ながら緑の楽しめるところに行こうという企画でした。JR青梅線と秩父鉄道のどちらがいいか会員に聞いたところ、圧倒的差で秩父鉄道に行くことに。(車両はアレだけど青梅線もいい路線ですよ…)

行きは、秩父に向かうという雰囲気を十分味わえる、西武秩父線を利用した。
途中、快速急行の返しの20000系や、10000系のVVVF車とすれ違ったり、といった光景に会員の一部からは驚きの声が上がっていた。
変電所の改修が行われ、回生ブレーキ車が入れるようになった現在では日常の光景である。
西武秩父から歩いてすぐの御花畑駅で「秩父路遊々フリーきっぷ」を購入し、まずは長瀞に向かう。
本来の5月のてっけんツアーが先日行われました。
新緑の季節ということで、近場ながら緑の楽しめるところに行こうという企画でした。JR青梅線と秩父鉄道のどちらがいいか会員に聞いたところ、圧倒的差で秩父鉄道に行くことに。(車両はアレだけど青梅線もいい路線ですよ…)
行きは、秩父に向かうという雰囲気を十分味わえる、西武秩父線を利用した。
途中、快速急行の返しの20000系や、10000系のVVVF車とすれ違ったり、といった光景に会員の一部からは驚きの声が上がっていた。
変電所の改修が行われ、回生ブレーキ車が入れるようになった現在では日常の光景である。
西武秩父から歩いてすぐの御花畑駅で「秩父路遊々フリーきっぷ」を購入し、まずは長瀞に向かう。